スポーニングメバルをどう攻略するか!

Sin+

2011年12月29日 07:10





先日25日のスポーニングメバル狙いの釣行では30回以上のアタリが有るものの4匹の釣果に終わってしまいました
攻略の糸口はスポーニングメバルの独特なアタリを察知し瞬時のアワセ!なんですけど僅かにアワセが遅くなってます。
5年前まではこのアタリすらわからず、今日はアタリが無いからメバルいないんだ!で終わらせていたんですが、実はスポーニングメバルが
いるのに気付いてなかったんですね!
アタリが判断できる様になってからは毎年この時期はスポーニング狙いで釣行しているんですが、今期の釣行ではアワセのタイミングが上手くいかなかったので、次回の釣行までにはなんとか修正したいものです。

スポーニングメバルのアタリは


1 僅かにリトリーブ抵抗が重くなる。

2 藻にかすめた様な感触。

3 1.2よりは多少分かりやすいアタリ。(生物反応を多少感じるアタリ)


1と2は相当集中してないとまず見逃してしまうでしょう。このアタリの瞬間にアワセを入れないと乗りません!

3は1か2のアタリの後にあるアタリで(毎回感じるアタリではありません)スポーニングメバルがルアーを口から吐き出した時のアタリだと思われます。
この時にアワセては遅すぎなので1か2でアワセるのが基本です。

自分の見解だとこの様なアタリになるのはスポーニングメバルはルアーに対して反転して捕える事がない(極めて少ない)のではないでしょうか?
口は使うけど体は使わない様ですね。
上の写真を見ても分かる様にあれだけ腹パンだと反転するのは困難で餌を追い回す事も難しいでしょう!
なのでスポーニングメバルの目の前をデッドスローで流してあげる事が肝心でしょう。
レンジはボトムから10センチ〜20センチぐらい切った付近でカサゴが混じる様なら間違いないでしょう。





コメント リンク募集中です!宜しくお願いします。







にほんブログ村

 


あなたにおススメの記事
関連記事